スクールガード研修

6月8日(日)スクールガードの研修会が,名瀬小学校の体育館でありました。
スクールガードとは,各小学校の通学路や学校敷地内において,不審者から子供たちを守ることを目的に「学校安全ボランティア」として,巡回や直接子供の見守り活動等をすることです。
IMG_4694
昨年は,不審者情報が倍増したそうです。特に登下校時に集中しているそうです。
もし,不審者に声をかけられたら,こののぼりのある場所へ,助けを求めてください。
IMG_4697
久志校の近くでは,宇検久志郵便局にこののぼりがあります。
一通り説明があったあとは,不審者に出会ったときの対応について,実演がありました。
講師は,ALSOKのみなさんでした。
元気があり,とても親切に教えてくださいました。
IMG_4701
最後に,奄美警察署の交通安全課の方から,交通安全に関する講話をいただきました。
交通事故の被害者の母親の手記に,胸を打たれました…。
IMG_4703
今回の研修で,事件や事故が起こりそうな場所は,「入りやすく+見えにくい場所」ということでした。
もし,該当する場所があれば,近づかないようにしましょう。
また,不審者の情報や危険な場所があれば学校へ連絡をください。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す